講師,発表,助言者等」カテゴリーアーカイブ

板野郡小教研総合部会研究授業

板野郡の総合部会の授業研究会でした。
10年あまり続いている地域の川を題材とした環境教育の実践です。
これまでテーマに基づいて調べてきたことがらから,その川の自慢できること,自慢できないことを整理分析してまとめます。
子どもたちは,一生懸命に活動し,しっかりと話し合い,発表も堂々としていました。
何より楽しんで,真剣に学んでいました。

続きを読む

海部郡小教研総合部会研修会へ

県南の海部郡総合部会で実践の話をする機会をいただき,会場校である牟岐小学校へお邪魔しました。
県総合部会会長であるN校長先生の学校です。

実践を話してくださいとのことだったので,80分という時間をいただき,何にしようかと考えた末,
伊島塩物語」と「企画・開発・生産・販売・消費の経済の仕組み体験で豊かな相手意識を育てる実践3部作(プロジェクトWミッションブロッコリー小松島じまんプロジェクト)」
にしました。

総合的な学習の時間コーディネーター養成講座

県総合教育センターにて,総合的な学習の時間コーディネーター養成研修に藤本先生@市場小とともに2人で講師として参加。

県内から指定の参加者75名に対して,本日1日の運営を任された。

まず最初は,自分が全体計画や育てようとする資質や能力及び態度について,プレゼンで解説。

その後,本日のワークショップ(というよりは,グループワーキングといったほうがいいかも・・・)のすすめ方について説明した。

地域や子どもの実態をイメージしながら,想定した学校のある学年の単元案を考えるというもの。

ただし,地域の人とかかわるという条件をつけた。

午前と午後で,単元案を考え,それぞれ2ヶ所にわかれてプレゼン。

それぞれの代表2組が最終プレゼンをおこなった。

この活動を通して,全体計画に必要な要素を実感してもらうというねらいだった。

ボトムアップからの手法で,活動的には大変盛り上がった。

最後は,藤本先生のほうから,指導案や評価についてとまとめをしていただいた。

大変だったが,自分も勉強になり,いい機会をいただいた。

学校給食共同調理場連絡協議会夏季研修

午前中,学校で明日の総合的な学習コーディネータ養成講座の資料打ち合わせを藤本先生@市場小と行う。

もちろん,FAXと電話でだが,なんとか見通しが立ってきた。

購入した学校用PCの設定。

午後からは,タイトルにあるような長い名前の研修会へ。

食育に関する話を依頼されていたので,一昨年の実践「ミッションブロッコリー」をお話した。

会場には,いっしょに実践した当時の栄養士さん(現在は異動)が来られていたので,たびたびお名前を連呼することとなった。

とりあえず,無事に終了。

夜は,コーディネータ養成講座のプレゼンを作成。

6月に出された学習指導要領解説とにらめっこ。

鳴門セミナー2008

昨晩の懇親会から,鳴門セミナー2008に参加した。

懇親会は,様々な方とお話しし,とても楽しいひとときを過ごした。

鳴門宿泊。

2日目の今日は,朝から参加。

午後から,自分の発表。

ここ3年間の実践から,多面的な見方というタイトルで,会場の皆さんに聞いていただいた。

その後,村川先生コーディネートで,MTM事務局山本さん,石堂さんとともにパネルディスカッション。

いろいろと刺激を受けた。